デジタル大辞泉
「余裕綽綽」の意味・読み・例文・類語
よゆう‐しゃくしゃく【余裕×綽×綽】
[ト・タル][文][形動タリ]ゆったりとあせらないさま。落ち着き払ったさま。「余裕綽綽たる面持ち」「初舞台にかかわらず余裕綽綽としている」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よゆう‐しゃくしゃく【余裕綽綽】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ゆったりとあせらないさま。悠然としているさま。落ち着き払っているさま。
- [初出の実例]「火急の裡に余裕綽々と遊ぶ事によって」(出典:竹沢先生と云ふ人(1924‐25)〈長与善郎〉竹沢先生の花見)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
余裕綽綽
ゆったりとあせらない様子。悠然としている様子。落ち着き払っている様子。
[活用] ―たる・―として。
[使用例] あんたは、余裕綽々じゃないですか。つまり強いんだ[尾崎一雄*芳兵衛物語|1949~50]
[解説] 「綽綽」はゆったりとして落ち着いている様子。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 