デジタル大辞泉
「綽綽」の意味・読み・例文・類語
しゃく‐しゃく【×綽×綽】
[ト・タル][文][形動タリ]落ち着いてゆとりがあるさま。ゆったりとしてこせつかないさま。「余裕綽綽たる態度」
「手も汚さず汗も出さず、―として刈ってるが」〈左千夫・隣の嫁〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しゃく‐しゃく【綽綽】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ゆったりとして、ゆとりのあるさま。落ち着いてあせらないさま。綽然。綽綽然。〔交隣須知(18C中か)〕
- [初出の実例]「人が段々に進化をしたなら、終には綽々(シャクシャク)たる余地が生じて」(出典:諷誡京わらんべ(1886)〈坪内逍遙〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「綽綽」の読み・字形・画数・意味
【綽綽】しやくしやく
ゆとりのあるさま。〔詩、小雅、角弓〕此の令兄弟 綽綽として裕(ゆとり)
り字通「綽」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 