デジタル大辞泉
「作り水」の意味・読み・例文・類語
つくり‐みず〔‐みづ〕【作り水】
一度沸かしたうえでさました水。湯ざまし。におもい。〈和名抄〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つくり‐みず‥みづ【作水・漿】
- 〘 名詞 〙
- ① 一度わかした水をさましたもの。湯ざまし。におもい。
- [初出の実例]「漿(ツクリミツ)」(出典:聖語蔵本中観論平安初期点(850頃))
- ② 赤土の地に穴を掘り、そこに水を入れ、かきまわして、上の澄んだ所をくみ取ったもの。きのこの中毒または霍乱(かくらん)に効果があるという。〔多識編(1631)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 