作付延べ面積(読み)さくづけのべめんせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「作付延べ面積」の意味・わかりやすい解説

作付延べ面積
さくづけのべめんせき

イネ,ムギ類,サトウキビジャガイモ雑穀マメ類果樹,野菜,工芸作物クワ,飼肥料など,すべての作物作付面積 (果樹の場合は栽培面積) の合計をいう。したがって年産区分を同一とする水稲二期作や,季節区分別野菜など同一圃場に2回以上作付けした場合は,それぞれの作付面積を合計して計上する。日本では離農農家の兼業化に伴い年々減少しつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む