作立・造建(読み)つくりたてる

精選版 日本国語大辞典 「作立・造建」の意味・読み・例文・類語

つくり‐た・てる【作立・造建】

〘他タ下一〙 つくりた・つ 〘他タ下二〙
① 作りあげる。こしらえあげる。建造する。また、あらたに作る。
書紀(720)宣化元年五月(寛文版訓)「官家を、那津(なのつ)の口(ほとり)修造作立(ツクリタテ))よ」
② かざって作る。かざりたてる。さかんによそおう。よそおいをこらす。
源氏(1001‐14頃)絵合「かぎりありて、山・水のゆたかなる心ばへを、え見せつくさぬものなれば、ただ、筆の飾、人の心につくりたてられて」
※幸若・大臣(室町末‐近世初)「せいぜいをつくして作りたつる、弓のながさは八尺五寸」
③ よそおいを変える。姿形を変える。変装する。
太平記(14C後)五「其の中に年長せるを先達(せんたち)に作り立て、田舎山伏の熊野参詣する体にぞ見せたりける」
[補注]近世には「滑・浮世風呂‐二」の「髪頭ばかり作り立(タッ)て」など、四段活用のような形も見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報