作野池(読み)さくのいけ

日本歴史地名大系 「作野池」の解説

作野池
さくのいけ

[現在地名]安城市篠目町 新段留

篠目ささめ谷田やた(現知立市)三ヵ村の共有池であった。この三村以外にも、牛田うしだなか(現知立市)重原しげはら野田のだ(現刈谷市)の諸村もその恩恵を受けていた。江戸時代を通じて水争いが続いた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む