ささめ

精選版 日本国語大辞典 「ささめ」の意味・読み・例文・類語

ささめ

  1. 〘 名詞 〙
  2. 原野湿地などに生えるササガヤや、チガヤハマスゲクグなどの草をいうか。蓑(みの)などに編んで用いたという。
    1. [初出の実例]「六群比丘、芒草(ササメ)・婆婆草(ち)〈略〉を著れたる革屣を以てり」(出典:小川本願経四分律平安初期点(810頃))
  3. で作った蓑(みの)。ささめの蓑(みの)。ささみの。
    1. [初出の実例]「山がつの結びてかづくささめこそ衣の関と雨を透さね〈寂蓮〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)二八)

ささめ

  1. 〘 名詞 〙 波の異称
    1. [初出の実例]「わたつみのしらささめこえ海人(あま)人のうきつこつむにのり釣りに行く」(出典:古今打聞(1438頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む