佞武多(読み)ネブタ

デジタル大辞泉 「佞武多」の意味・読み・例文・類語

ねぶた

東北地方年中行事の一。竹などで扇・人形などの形に編んで紙を張り、武者歌舞伎狂言の場面を描いて中に灯をともし、屋台にのせて笛や太鼓囃子はやしで町内を練り歩く。特に、8月2日から7日にかけて行われる弘前市青森市のものが有名。弘前では「ねぷた」とよぶ。 秋》
[補説]「佞武多」とも書く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む