佩き添える(読み)はきそえる

精選版 日本国語大辞典 「佩き添える」の意味・読み・例文・類語

はき‐そ・える‥そへる【佩添・帯副】

  1. 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙
    [ 文語形 ]はきそ・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 ( 室町時代頃からヤ行にも活用した )
  2. 太刀を身に帯びる。
    1. [初出の実例]「剣刀身に佩副流(はきそふル)ますらをや恋といふものを忍びかねてむ」(出典万葉集(8C後)一一・二六三五)
  3. 太刀にそえて、別の太刀を身に帯びる。
    1. [初出の実例]「鬼丸と云ける金作の円鞘の太刀に、三尺六寸の太刀を帯添(ハキソヘ)」(出典:太平記(14C後)九)
    2. 「Faqisoye, uru, eta.(ハキソユル)」(出典:日葡辞書(1603‐04))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android