使い捨てプラスチック

共同通信ニュース用語解説 「使い捨てプラスチック」の解説

使い捨てプラスチック

ストローのほかレジ袋、食品包装ペットボトル食器スプーンナイフなど、1回の使用後にごみになるプラスチック製品の総称。海に流れ出すプラスチックごみが増え、重大な環境問題を招く原因となっている。使い捨てのスプーンやフォーク、ストローなどの使用禁止を打ち出した欧州連合(EU)とカナダは、6月の先進7カ国首脳会議(G7サミット)で、使い捨てプラスチック削減の数値目標を盛り込んだ文書に署名したが、日本と米国が拒否して、注目された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む