侘び人(読み)ワビビト

デジタル大辞泉 「侘び人」の意味・読み・例文・類語

わび‐びと【×侘び人】

世をはかなんでさびしく暮らす人。
「―のわきて立ち寄る木のもとは頼むかげなく紅葉散りけり」〈古今・秋下〉
世に用いられずわびしく暮らす人。
「―はうき世の中にいけらじと思ふ事さへ叶はざりけり」〈拾遺・雑下〉
落ちぶれて貧しく暮らす人。
「―に侍り。寒さのたへがたく侍るに」〈宇治拾遺・一四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 侘人

精選版 日本国語大辞典 「侘び人」の意味・読み・例文・類語

わび‐にん【侘人・詫人】

  1. 〘 名詞 〙
  2. わびびと(侘人)〔元和本下学集(1617)〕
  3. ( 詫人 ) 詫言(わびごと)をいう人。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む