依知秦福行(読み)えちのはたの ふくつら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「依知秦福行」の解説

依知秦福行 えちのはたの-ふくつら

?-? 平安時代前期の農民
近江(おうみ)(滋賀県)愛智郡(えちぐん)大国郷の人。仁寿(にんじゅ)4年(854),斉衡(さいこう)2年に墾田を購入。貞観(じょうがん)3年墾田を東大寺売却。天安元年副擬少領(ふくぎしょうりょう)として墾田売買の証人になっている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む