保呂村(読み)ほろむら

日本歴史地名大系 「保呂村」の解説

保呂村
ほろむら

[現在地名]白浜町保呂

西は富田とんだ川を隔て岩崎いわさき(現上富田町)に相対し、南はうちかわ村、北は生馬いくま(現上富田町)。村の西側を流れる富田川沿いに熊野街道大辺路が縦貫する。地名は弘和三年(一三八三)八月二二日付田畠譲状(小山文書)に「保呂の九郎大夫」とみえるのが早い。戦国時代には小山氏、いち(現上富田町)の山本氏、内川氏などの勢力下にあったと考えられる。慶長検地高目録によると村高二〇五石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む