保尾(読み)ほうのう

日本歴史地名大系 「保尾」の解説

保尾
ほうのう

戦国時代にみえる地名桂川の支流菅野すげの川右岸の法能ほうのうを遺称地とする。保之尾とも書く。天文一三年(一五四四)四月二六日の小山田信有印判状(神藤文書)にみえる「保之尾之惣社権現」は小野おのの小野熊野神社に比定され、同社は法能を含む熊井戸くまいど・小野・菅野など菅野川流域一帯の諸村の産土神で、同地域が保尾郷だったという(甲斐国志)。同印判状にみえる「同宮原之大明神」は法能の生出おいで神社に比定され、小山田信有は両社での諸人による竹木伐採を禁じている。なお生出明神には、同一七年に郡内ぐんない三六社に奉納されたという駒橋こまはし(現大月市)の元近作の太刀が江戸時代まで残っていた(甲斐国志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android