日本歴史地名大系 「保美濃山遺跡」の解説 保美濃山遺跡ほみのやまいせき 群馬県:多野郡鬼石町保美濃山村保美濃山遺跡[現在地名]鬼石町保美濃山 向沢当遺跡は現在下久保(しもくぼ)ダムの建設によって水没している。旧地形は神流(かんな)川左岸の緩やかな山腹傾斜面の台地上に所在。神流川河床から約三〇メートルの比高である。標高約二三〇メートル。発掘調査はダム建設により遺跡が水没するため、昭和四二年(一九六七)に実施され、縄文早期から晩期と広範囲な出土遺物がみられた。また晩期前半の竪穴住居跡二基が検出された。一号住は約四メートルの隅丸方形、二号住は約七メートルの方形プランである。とくに二号住の炉跡は約一・三メートルの石囲炉であるが、石囲いの中に河原石が敷かれている特色あるものであった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 トレーやパックの既存顧客営業/土日祝休み/未経験OK/残業少なめ 株式会社タカミ包装用品 埼玉県 川口市 月給22万7,000円~27万9,000円 正社員 既存顧客中心のルート営業 電気工事防災設備/完全週休2日制 年間休日124日 神成株式会社 富山県 富山市 月給18万円~36万円 正社員 Sponserd by