すべて 

保美濃山村(読み)ほみのやまむら

日本歴史地名大系 「保美濃山村」の解説

保美濃山村
ほみのやまむら

[現在地名]鬼石町保美濃山

雨降あめふり(一〇一二・五メートル)の東、北は緑野みどの三波川さんばがわ村、東は譲原ゆずりはら村、西は坂原さかはら村、南は神流かんな川を隔てて武蔵国児玉こだま郡と接する。十石じつこく街道が北部を東西に走る。甘楽かんら郡に属し、保美野山とも記した。近世はおおむね幕府領。寛文郷帳には元禄郷帳では当村の枝村となる犬目いぬめ村・諸松もろまつ村とともに記され、三ヵ村の高合計三〇五石余はすべて畑方。漆年貢を納め、安永八年(一七七九)の正漆上納諸入用帳(山田文書)では二貫六八九匁を上納し、甘楽郡一六ヵ村で最も多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む