鬼石町(読み)おにしまち

日本歴史地名大系 「鬼石町」の解説

鬼石町
おにしまち

面積:五二・六八平方キロ

多野郡東端に位置し、東から南に埼玉県児玉こだま神川かみかわ村・神泉かみいずみ村、同県秩父ちちぶ吉田よしだ町、北は藤岡市、西は万場まんば町と接する。南境から東境神流かんな川が流れ、中央を支流三波さんば川が東流する。神流川沿いに県道鬼石―中里線が通る。東部の鬼石と浄法寺じようぼうじ地区を除くと丘陵から山地で、中央部の雨降あめふり(一〇一二・五メートル)以西は標高九〇〇メートル前後の山地となり、西境東御荷鉾ひがしみかぼ(一二四六メートル)に続く。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android