信楽盆地(読み)しがらきぼんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「信楽盆地」の意味・わかりやすい解説

信楽盆地
しがらきぼんち

滋賀県南部にある隆起準平原状の信楽山地内の盆地標高 250~300m。瀬田川の支流大戸川が貫流花崗岩風化による良質の陶土を産し,甲賀市信楽町長野,江田などでは窯業が盛ん。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む