陶土(読み)トウド

デジタル大辞泉 「陶土」の意味・読み・例文・類語

とう‐ど〔タウ‐〕【陶土】

陶磁器原料となる粘土総称白色カオリンが多い。
[類語]土壌土地大地壌土土砂赤土黒土緑土黄土凍土ローム粘土はに壁土アンツーカー腐植土腐葉土シルト残土

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「陶土」の意味・読み・例文・類語

とう‐どタウ‥【陶土】

  1. 〘 名詞 〙磁器の原料となる粘土。白色。主成分アルミニウム・珪酸などの酸化物。カオリンはその一つ。陶石。〔電気訳語集(1893)〕 〔旧唐書‐百官志〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

岩石学辞典 「陶土」の解説

陶土

china clay: カオリンの商業用語で,カオリン化した花崗岩から得られたものである.カオリンは中国人(Chinise)によって最初に高品質の磁器として使用された.このことは1718年に中国製磁器が知られるまで秘密であった.カオリン鉱床は1746年に英国コーンウォール(Cornwall)で発見され,有名な英国の陶工であるウェッジウッド(Wedgwood),スポード(Spode)およびミントン(Minton)が土地を借りて抽出することに成功した.陶土(china clay)の主な用途は陶磁器の製造と,充填剤,紙の表面被覆に用いられる[Blyth & De Freitas : 1974, Gass, et al. : 1974].
kaolin: (1) 粘土鉱物のグループで,二層構造の結晶格子が,各Si-Oの層が交互に一つのAl水酸基のシートで繋がっている特徴がある.おおよその組成はAl2O3・2SiO2・2H2Oで,構造式はAl2(Si2O5)(OH4である.このグループにはkaolinie, nacrite, dickite, anauxite, miloschite, lembergiteなどが含まれる[Brindley : 1951].(2) 花崗岩質岩石の変質作用で形成された粘土で,この名称は中国の高陵(Kao-ling)に由来する.中国の高陵は江西(Kiengsi)省の景徳鎮(Ching-te Chen)の近くの山の名前である[Brindley : 1951].高陵で産出したカオリンが最初にヨーロッパに送られた.元来は水簸(すいひ)カオリンに用いた語である.
porcelain clay: カオリナイトを主に構成された粘土で,磁器の製造に使用される.スタインマーク(steinmark)[Agricola : 1546].

陶土

可塑性のある粘土で,鉄分を含まず焼くと白くなるので,セラミック容器の製作に用いられる.この語は轆轤(ろくろ)(potter's wheel)を用いて陶器を作るのに適している粘土に広く用いられる[Twenhofel : 1936-1937].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「陶土」の意味・わかりやすい解説

陶土 (とうど)
porcelain clay
China clay

陶磁器の原料となる粘土。もとはヨーロッパ大陸およびイギリス南西部コーンウォール地区に産し,水簸(すいひ)精製によって得られるカオリンで陶磁器原料となる粘土を呼ぶ名称であったが,しだいにその用途によって堆積性の粘土にも用いられるようになり,現在では日本の木節(きぶし)粘土蛙目(がえろめ)粘土にもこの名称が用いられている。良質のものでは白色で可塑性が高い。また成型した場合の乾燥収縮も少なく,陶磁器原料に適した性質をもつ。ただし木節粘土のように炭質物の混在により灰黒色を示すものでも,焼成により揮発して白色となる場合は問題とはされない。焼成後の白色度の高いことも必要である。鉄分の含有は色調に悪影響を及ぼす。花コウ岩質岩石の風化分解作用,堆積,続成作用により生成する場合が多いが(ドイツ,フランス,チェコスロバキアなどの産地),気成作用,変水作用による分解で生成したもの(イギリスのコーンウォール地方の産地)もある。日本国内では岐阜県,愛知県にわたる瀬戸・多治見地区の花コウ岩を原岩とする風化,運搬,堆積作用による木節粘土,蛙目粘土などの例がみられる。なお原岩の一部には結晶片岩などが含まれている例もある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「陶土」の意味・わかりやすい解説

陶土
とうど
pottery clay

陶磁器製造に用いられる粘土の総称。基本的な粘土はカオリン、可塑性粘土(蛙目(がいろめ)粘土と木節(きぶし)粘土)、炻器(せっき)粘土、焼成色の白い粘土、および赤色~黄色に焼ける粘土である。

[素木洋一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「陶土」の意味・わかりやすい解説

陶土【とうど】

陶磁器原料に使用される土の総称。層状の堆積性粘土,火成岩が風化を受けて生成された粘土などが多い。陶土を構成する鉱物は主としてカオリン鉱物
→関連項目白土

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「陶土」の意味・わかりやすい解説

陶土
とうど
china clay; porcelain clay

陶磁器の原料となるカオリン粘土の総称。木節粘土,蛙目粘土 (がえろめねんど) などは堆積性粘土,ホンコンカオリン,耐火粘土といわれるものの一部は風化残留粘土で,陶土のでき方は一定ではない。良質のものは白色で可塑性があって,腰が強く,乾燥しても収縮が少い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「陶土」の読み・字形・画数・意味

【陶土】とうど

はに。

字通「陶」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android