信田之丸城跡(読み)しだのまるじようあと

日本歴史地名大系 「信田之丸城跡」の解説

信田之丸城跡
しだのまるじようあと

[現在地名]楠町大字奥万倉 城南

奥万倉の城南おくまぐらのじようなんにある。大内氏の重臣杉氏の居城跡で、城のあったじよう山は標高三四二メートル、その稜線本丸・二の丸・三の丸の跡が残る。

「注進案」には「杉伯耆守重良居城之由申伝、于今城山と唱山内ニ本丸二ノ丸三ノ丸などいへる所有、また山ノ東北ニ当ル浴を御城村と唱え候」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 ジョウ 城主

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む