信金顧客情報漏えい事件

共同通信ニュース用語解説 「信金顧客情報漏えい事件」の解説

信金顧客情報漏えい事件

2014年10~12月に「知多信用金庫」(愛知県半田市)の顧客情報を詐欺グループに漏えいしたとして、同県警が16年2月17日、不正競争防止法違反の疑いで元信金職員坪内友梨つぼうち・ゆり容疑者(32)=懲戒解雇=を逮捕した。住宅ローン審査などに関する個人情報約30人分が漏えいしたとみられる。県警はこれらの情報を悪用して別の信金から融資金をだまし取った詐欺容疑などで、自営業の男ら3人も逮捕した。坪内容疑者は調べに「見返りに現金をもらった」と供述した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む