修練期(読み)しゅうれんき(その他表記)novitiatus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「修練期」の意味・わかりやすい解説

修練期
しゅうれんき
novitiatus

カトリックで修道生活を希望する者が修道生活に入るに際して,その直接の準備として特別な宗教的訓練を受ける期間普通女子は2年,男子は2年または1年で,修道会によって異なる。一般に世俗的な交渉活動から隔離され,老練な指導者を修練長とする共住生活をおくり,内的,信仰的生活に専念する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む