俯にする(読み)うつむけにする

精選版 日本国語大辞典 「俯にする」の意味・読み・例文・類語

うつむけ【俯】 に する

  1. ばかにする。愚弄する。
    1. [初出の実例]「末の諺にだますと云へり、かたられしと云へり、うつむけにしやるのと云ひ」(出典:浮世草子・世間用心記(1773)序)
  2. (面白くないとして他人作品を)改作する。
    1. [初出の実例]「おれが商ひしかけてゐるに、藪から坊主が鐘鋳の奉加、挑燈屋をうつむけにするのか」(出典:浄瑠璃・蛭小島武勇問答(1758)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android