俯にする(読み)うつむけにする

精選版 日本国語大辞典 「俯にする」の意味・読み・例文・類語

うつむけ【俯】 に する

  1. ばかにする。愚弄する。
    1. [初出の実例]「末の諺にだますと云へり、かたられしと云へり、うつむけにしやるのと云ひ」(出典:浮世草子・世間用心記(1773)序)
  2. (面白くないとして他人作品を)改作する。
    1. [初出の実例]「おれが商ひしかけてゐるに、藪から坊主が鐘鋳の奉加、挑燈屋をうつむけにするのか」(出典:浄瑠璃・蛭小島武勇問答(1758)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む