倉敷音楽祭

デジタル大辞泉プラス 「倉敷音楽祭」の解説

倉敷音楽祭

岡山県倉敷市で春に開催される音楽祭。1986年設立。当初クラシック音楽コンサートを中心とするイベントだったが、2009年よりリニューアルし、毎年テーマ地域を設定して日本各地の地域芸能文化を紹介するイベントとなった。ホールでのクラシックジャズ公演ほか市民団体による野外ステージでのコンサートやライブ、テーマ地域による郷土芸能披露など、さまざまな企画が行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む