デジタル大辞泉
「披露」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひ‐ろう【披露】
- 〘 名詞 〙 ( 文書などを披(ひら)き露(あらわ)す意 )
- ① ( ━する ) 広く告げ知らせること。広く伝えること。世間に発表すること。
- [初出の実例]「未聴此事之前已以参入、但事未披露歟」(出典:九暦‐九条殿記・荷前事・天慶八年(945)一二月二〇日)
- 「『狩場おほしといへども、富士野にまさる所なし。ついでにからん』とおほせられければ、景季、この旨をひろうする」(出典:曾我物語(南北朝頃)五)
- [その他の文献]〔後漢書‐蔡邕伝〕
- ② ( ━する ) 報告すること。上申すること。意見を申し上げること。
- [初出の実例]「孝長帰参して、此の旨披露有りければ」(出典:保元物語(1220頃か)上)
- ③ ( ━する ) 宣伝をして商品を売ること。店を張ること。また、商品の広告。
- [初出の実例]「妙薬の能書を両面に張りたる反古団(ほぐうちは)をとりて、披露の薬名をよみながら」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)
- ④ 縁組・就任・開業などを広く知らせること。また、その宴。ひろめ。
- [初出の実例]「エンノト ユウ クヮンニンノ コヲ ヤシナイゴト サダメテ〈略〉ソノミノ ソウリャウト firôxita(ヒロウシタ)」(出典:天草本伊曾保(1593)イソポの生涯の事)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「披露」の読み・字形・画数・意味
【披露】ひろ
うちあける。披瀝。〔後漢書、郎
伝〕(上章)臣、
野に生長し、禁忌を曉(さと)らず。肝膽を披露し、書するに言を擇(えら)ばず。~伏して重誅を待つ。字通「披」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 