倉田 主税
クラタ チカラ
昭和期の実業家 日立製作所会長。
- 生年
- 明治22(1889)年3月1日
- 没年
- 昭和44(1969)年12月25日
- 出生地
- 福岡県宗像郡福間町
- 学歴〔年〕
- 仙台高工機械科〔明治45年〕卒
- 経歴
- 久原鉱業を経て大正9年日立製作所に入り、昭和22年社長に就任。36年会長となり、42年から相談役に退く。戦後の2度にわたる大争議を処理して日立復興の基礎を築き、国産自主技術体制確立に大きな役割を果した。また会長退陣の際の退職金2億円を国産技術振興財団に寄付し、奨励金制度をつくったことでも知られる。のち日経連、経団連常任理事などを歴任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
倉田主税 くらた-ちから
1889-1969 昭和時代の経営者。
明治22年3月1日生まれ。久原(くはら)鉱業にはいり,大正9年同社から独立した日立製作所にうつる。電線部長などをへて昭和22年社長。技術の開発につとめ,総合電機メーカーに発展させた。35年日本科学技術振興財団を設立。昭和44年12月25日死去。80歳。福岡県出身。仙台高工(現東北大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
倉田 主税 (くらた ちから)
生年月日:1889年3月1日
昭和時代の実業家。日立製作所会長;経団連常任理事
1969年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 