共同通信ニュース用語解説 「個人資格での五輪参加」の解説
個人資格での五輪参加
五輪憲章では、国際オリンピック委員会(IOC)に承認された国内オリンピック委員会(NOC)はあるものの特定の国内競技連盟が存在しない場合や、NOCの資格が停止されている場合など、IOCなどが承認すれば個人資格で五輪に出場できる。2004年アテネ五輪ではテコンドーの国内統括団体の対立騒動を受け、
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
五輪憲章では、国際オリンピック委員会(IOC)に承認された国内オリンピック委員会(NOC)はあるものの特定の国内競技連盟が存在しない場合や、NOCの資格が停止されている場合など、IOCなどが承認すれば個人資格で五輪に出場できる。2004年アテネ五輪ではテコンドーの国内統括団体の対立騒動を受け、
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...