倫光(読み)ともみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「倫光」の解説

倫光 ともみつ

?-? 南北朝時代刀工
備前(岡山県)長船(おさふね)の人。兼光(かねみつ)の弟ともいわれる。栃木県二荒山(ふたらさん)神社蔵の大太刀(国宝,貞治(じょうじ)五年(1366)二月日銘),山梨県恵林寺蔵の短刀(重文,応安二年(1369)八月日銘)などがある。銘は「備州長船倫光」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む