短刀(読み)タントウ

デジタル大辞泉 「短刀」の意味・読み・例文・類語

たん‐とう〔‐タウ〕【短刀】

短い刀。長さ1尺(約30.3センチ)以下の刀の総称。俗に九寸五分くすんごぶという。用途から刺刀さすが所持のしかたから懐刀ふところがたな腰刀こしがたなこしらえから鞘巻さやまき合口あいくちなどともいう。
[類語]短剣あいくちどす懐剣守り刀けんつるぎ刀剣太刀大刀たち大刀だいとう小刀しょうとう名刀宝刀軍刀牛刀日本刀青竜刀サーベル銃剣手裏剣真剣懐刀ふところがたな脇差し小柄人斬り包丁快刀業物木刀木剣木太刀竹光長刀なぎなた

みじか‐がたな【短刀】

たんとう(短刀)」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「短刀」の意味・読み・例文・類語

たん‐とう‥タウ【短刀】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 短い刀。短剣。
    1. [初出の実例]「短刀を耳くぢりと唱候事、古くより有之候哉」(出典:刀剣記‐上(古事類苑・兵事三〇))
    2. [その他の文献]〔南史‐侯景伝〕
  3. 刀身の長さが一尺以下の刀の総称。俗に九寸五分ともいう。用途から刺刀(さすが)、拵えからは合口(あいくち)鞘巻(さやまき)、所持のしかたからは腰刀(こしがたな)・懐剣などという。〔壒嚢鈔(1445‐46)〕

みじか‐がたな【短刀】

  1. 〘 名詞 〙 刀身の短い刀。たんとう。
    1. [初出の実例]「みしか刀の柄を赤き糸にて捲くもあり」(出典:北条五代記(1641)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「短刀」の意味・わかりやすい解説

短刀
たんとう

身の短い(30センチメートル未満)、片刃または左右不均斉な両刃の刀剣。かつては寸法を限定せず、単に刀(かたな)と称した時期が長く、古文献にも短刀の名称はあまりみられない。腰刀(こしがたな)、小(ちい)さ刀(がたな)、鞘巻(さやまき)、隠剣(いんけん)、懐刀(ふところがたな)などとよばれる寸法の短い刀が短刀に属する。これらの刀身には、棟(むね)から刃先にかけての面が平らな「平造(ひらづくり)」や、剣と異なり左右不均斉な両刃(もろは)造り込みの「両刃造」、また茎(なかご)から切先(きっさき)にかけて稜線(りょうせん)をつけ菖蒲(しょうぶ)の葉に似せた「菖蒲造」などの形があるほか、「鵜(う)の首造」「おそらく造」「片切刃造」などもみられる。なお、短刀は俗に「合口(あいくち)」ともよばれているが、合口とは拵(こしらえ)に対する呼称なので、短刀の正しい用語ではない。ちなみに調理具や文具などの日用品は刀子(とうす)とよび、短刀と区別している。

[小笠原信夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「短刀」の意味・わかりやすい解説

短刀【たんとう】

日本刀の一種で,長さが1尺以下のものをいう。江戸時代以降の名称で,古くは〈かたな〉または〈腰刀〉といった。鎌倉中期以後の作が多く山城粟田口(あわたぐち)吉光,相州の新藤五(しんとうご)国光が鎌倉時代の代表的名工。
→関連項目合口日本刀

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「短刀」の意味・わかりやすい解説

短刀
たんとう

刀身の長さが約 30cm以下のものを,江戸時代以降短刀と呼ぶようになった。古くは刀子 (とうす) ,刺刀 (さすが) ,小刀 (かたな) ,腰刀 (こしがたな) とも称した。 (→ )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「短刀」の読み・字形・画数・意味

【短刀】たんとう

あいくち。

字通「短」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の短刀の言及

【青銅器】より


【ヨーロッパ,オリエント】
 東アジアの青銅器が祭祀具として発達したのにひきかえ,ヨーロッパや西アジアの青銅器は実用品が多い。銅や青銅などの初期の金属は,石にかわって斧,手斧(ちような),剣,短刀などの利器の素材として利用されたところから,銅器時代や青銅器時代を設定する根拠となった。青銅器時代の開始を,一般には前3000年前後に設定しているが,厳密にはこの年代の青銅器は知られていない。…

【日本刀】より

…剣の場合は長さは切先から区までの距離,また,左右相称形なので反りはない。〈太刀(たち)〉〈刀〉〈脇指(わきざし)〉〈短刀〉などの種別は上記の長さの相違によっている。すなわち長さが2尺以上あるのが太刀と刀,1尺以下のものが短刀,その中間のものが脇指である。…

※「短刀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android