コプト語(読み)こぷとご(英語表記)Coptic

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コプト語」の意味・わかりやすい解説

コプト語
こぷとご
Coptic

エジプトがキリスト教化された3世紀ごろからの、コプト文字で書かれるようになった古代エジプト語の最終段階をさす。コプトの名称はギリシア語aigyptiosからきたアラビア語qubî「エジプトの」に由来する。コプト文字はギリシア文字からの24文字と、エジプト民衆文字からの7文字の計31文字からなるアルファベットで、左横書きされる。母音も表記されるので、子音のみが書かれる古いエジプト語の母音体系を再建するうえでも重要である。六つの方言が知られているが、5~11世紀は上(かみ)エジプトのサイード方言が、それ以降は下(しも)エジプトのボハイラ方言が標準語であり、キリスト教関係をおもに、豊富な文献を残す。7世紀のエジプトのイスラム化以後はしだいにアラビア語に圧倒され、現在ではコプト教会言語としてのみ存在する。しかし日常語として復活させようとの動きもある。

[柘植洋一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コプト語」の意味・わかりやすい解説

コプト語
コプトご
Coptic language

3世紀頃からエジプトで用いられたエジプト語。文献は,ほとんどがキリスト教関係のもので,ギリシア文字で書かれている。最後の文献は 14世紀。のち,アラビア語に取って代られた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報