かたわらいた‐が・るかたはらいた‥【傍痛がる】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 形容詞「かたわらいたい」の語幹に接尾語「がる」の付いたもの )
- ① はたで見ていて気をもむさまを態度に表わす。はらはらする。気の毒に思う。
- [初出の実例]「『犬宮の御こともきこえん』との給へば、二宮かたはらいたがりて入り給ぬ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上下)
- ② はたの人に対して気がひけるように思って、その気持を態度に表わす。恥ずかしく思う。きまり悪がる。
- [初出の実例]「童ひとりぞとどまりて見えしらがひありきける。されば、この男、かたはらいたがりて、まねきて、『なに事ぞ』と言ひければ」(出典:平中物語(965頃)二二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 