債権の割引き買戻し(読み)さいけんのわりびきかいもどし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「債権の割引き買戻し」の意味・わかりやすい解説

債権の割引き買戻し
さいけんのわりびきかいもどし

途上国累積債務問題に関する金融スキーム。債務国政府が外国民間銀行の債権を割り引いて買い戻す方式。大幅な割引率が期待でき,しかも債務を圧縮できる。しかし当該国の信用度は低下するため,将来の融資導入に悪影響が及ぶ。 1987年9月にベーカー米財務長官が提唱したメニューアプローチ一つで,実施例としてはボリビアがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む