…遊女などの類語との概念に差異はないが,概して高級の公娼を指すことが多く,私娼に用いることは少ない。江戸時代の文学や芝居の題名に多数使用されており,遊廓を傾城町と称した例は法令にも使われている。傾城物【原島 陽一】。…
…江戸時代以来つづいていた東京の遊郭地。江戸幕府は集娼制(しゆうしようせい)を確立するため,1617年(元和3)3月に従来江戸市中数ヵ所に散在していた遊女屋を集めて葺屋町(現,中央区日本橋人形町付近)に傾城(けいせい)町(遊郭)をつくることを許可した。その土地は埋立地で,ヨシ(アシ)などが繁茂していたので〈葭原(よしわら)〉と呼ばれ,後に縁起のよい字にかえて〈吉原〉と称したという。…
※「傾城町」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...