…そこで藤原定家は,これらをなにかの規準によって使い分けるべきであると考え,〈お〉と〈を〉とは,言葉のアクセントの低いと高いとによって使い分け,他は古文献の例によるという規準を立てて,みずから実行した。この規準は《色葉字類抄(いろはじるいしよう)》という当時の辞書の語の掲出のしかたにヒントを得たらしいが,定家は少しばかりの実例をあげた《僻案(へきあん)》という簡単な冊子を書いて人に示した(この冊子は普通は《下官集(げかんしゆう)》とよばれている)。定家は仮名遣いの原理を詳しく説明しなかったが,歌道における藤原定家の盛名によって,この仮名使用法は,和歌や物語類を平仮名で記す作法として世に行われるようになった。…
※「僻案」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新