元三(読み)ガンザン

デジタル大辞泉 「元三」の意味・読み・例文・類語

がん‐ざん〔グワン‐〕【元三】

《「がんさん」とも。年・月・日の三つのはじめ(元)の意》正月1日。元日 新年》
元日から3日までのこと。三が日
「元日、―の間、参入する人もなし」〈平家・四〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「元三」の意味・読み・例文・類語

がん‐ざんグヮン‥【元三】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 歳、月、日の三つのはじめ(元)であるところから ) 正月一日のこと。がんざんにち。
    1. [初出の実例]「つねよりことにきこゆる物、元三の車の音」(出典:能因本枕(10C終)一一八)
  3. 正月一日より三日までの間。がんざんにち。
    1. [初出の実例]「未元三間大衆乱発事」(出典:殿暦‐長治二年(1105)正月二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む