元地(読み)もとじ

日本歴史地名大系 「元地」の解説

元地
もとじ

[現在地名]洲本市栄町さかえまち一丁目・海岸通かいがんどおり二丁目・本町ほんまち一―四丁目

洲本川河口部右岸内湊うちみなと西岸一帯にあたる。漁師町元地りようしまちもとじともいい、漁師町はかつては洲本川対岸塩屋しおや村の加子町の地にあったが、寛文二年(一六六二)右岸に移り町を形成した。この時の家数四三軒という。享保一五年(一七三〇)には表口間数一二二間であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android