デジタル大辞泉
「蛭子」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひる‐こ【蛭子・水蛭子】
- 〘 名詞 〙 蛭のように手足の萎(な)えた子。特に、伊邪那岐(いざなぎ)、伊邪那美(いざなみ)二神の間に生まれた子をいう。三年たっても足が立たなかったので葦舟に乗せて流したという。中世以降、恵比須(えびす)として尊崇された。ひるのこ。
- [初出の実例]「遂に為夫婦(みとのまくは)ひして先づ、蛭児(ヒルコ)を生む」(出典:日本書紀(720)神代上(兼方本訓))
蛭子の補助注記
手足のない子、骨のない子などとする説もある。また、「ひるめ」が日の女神であるのに対して、「日る子」(日の男神)とする説もある。
ひる‐の‐こ【蛭子】
- =ひるこ(蛭子)
- [初出の実例]「わたつみにしなへうらぶれひるのこの足たたざりし年はへにけり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)明石)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 