日本歴史地名大系 「元栗橋村」の解説
元栗橋村
もとくりはしむら
[現在地名]五霞村元栗橋・土与部
<資料は省略されています>
とある。同一一年の古河足利家奉行人連署書状写(喜連川家文書案)には「一此度洪水、当口之儀廿ケ年已来無之由候、栗橋嶋之御事、御堅固候、満水已前向栗橋へ、 御姫君様被移御座候」と、洪水を記している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
とある。同一一年の古河足利家奉行人連署書状写(喜連川家文書案)には「一此度洪水、当口之儀廿ケ年已来無之由候、栗橋嶋之御事、御堅固候、満水已前向栗橋へ、 御姫君様被移御座候」と、洪水を記している。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...