元資(読み)げんし

精選版 日本国語大辞典 「元資」の意味・読み・例文・類語

げん‐し【元資】

  1. 〘 名詞 〙
  2. もとになる資金。もとで。元金。
    1. [初出の実例]「先生此四百両を元資となし自金を加へ野州山本村大島村山口村徳次郎村歎願に依て仕法を下す」(出典:報徳記(1856)八)
  3. もとになるものやことがら。
    1. [初出の実例]「新たに発明を為さんとするときは則ち新なる概念(其元資には仮令多く古代の言語に用ふると雖も)を搆成する」(出典:哲学階梯(1887)〈今井恒郎訳〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む