元資(読み)げんし

精選版 日本国語大辞典 「元資」の意味・読み・例文・類語

げん‐し【元資】

  1. 〘 名詞 〙
  2. もとになる資金。もとで。元金。
    1. [初出の実例]「先生此四百両を元資となし自金を加へ野州山本村大島村山口村徳次郎村歎願に依て仕法を下す」(出典:報徳記(1856)八)
  3. もとになるものやことがら。
    1. [初出の実例]「新たに発明を為さんとするときは則ち新なる概念(其元資には仮令多く古代の言語に用ふると雖も)を搆成する」(出典:哲学階梯(1887)〈今井恒郎訳〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む