先天性胆道閉鎖症(読み)せんてんせいたんどうへいさしょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「先天性胆道閉鎖症」の意味・わかりやすい解説

先天性胆道閉鎖症
せんてんせいたんどうへいさしょう

乳児にみられる疾患で、肝臓から胆汁十二指腸に誘導する肝外胆管(総肝管および総胆管)が閉塞(へいそく)しているものをいう。発生は1万人に1人といわれ、その原因は先天異常でなく、胎生期あるいは出生直後の肝胆道感染と考えられている。この病気は肝外胆管の閉塞だけでなく、肝内胆管の発育不全を伴うことがよく知られており、またそのために手術的治療がむずかしい。症状は、生理的黄疸(おうだん)が消退してまもなくより始まる黄疸と黄色尿である。患児の機嫌は悪くないが、手術以外に救命する手段はない。放置すれば黄疸が長引き、肝臓は胆汁性肝硬変に進展して、肝不全または食道静脈瘤(りゅう)の破裂で死亡する。本症の手術法である肝門部消化管吻合(ふんごう)術はわが国で開発されたものであり、欧米でもその評価を得ているが、まだ満足できる成績はあがっていない。小児悪性腫瘍(しゅよう)とともに、小児外科でもっとも努力されている分野である。

[戸谷拓二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android