乳児(読み)ニュウジ

精選版 日本国語大辞典 「乳児」の意味・読み・例文・類語

にゅう‐じ【乳児】

  1. 〘 名詞 〙 生後一年頃までの小児。母乳またはそれにかわる粉ミルクなどで育てられる時期の子ども。ちのみご。嬰児(えいじ)
    1. [初出の実例]「独逸に於ける富裕階級の乳児死亡率が」(出典:女工哀史(1925)〈細井和喜蔵〉一七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「乳児」の意味・わかりやすい解説

乳児【にゅうじ】

新生児期以後1年までの小児。前半期はおもに乳汁で保育され,身体発育が著しい。母体からの免疫が残っているが,外界適応力はなお弱い。後半期は乳汁のほか離乳食で保育される。精神発達が著しい。母体からの免疫が消失するにつれ自ら免疫を獲得する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の乳児の言及

【年齢】より

…そのいくつかを年齢順に列挙すると次のとおりである。(1)満1歳未満 児童福祉法では乳児とし,その福祉施設として乳児院が設けられている(37条)。(2)満3歳以上 学校教育法では幼稚園の入園資格が与えられている(80条)。…

※「乳児」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android