デジタル大辞泉
「先太」の意味・読み・例文・類語
さき‐ぶと【先太】
[名・形動]先端がもとの方よりも太いこと。また、そのさまや、そのもの。「先太な(の)棒」⇔先細。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さき‐ぶと【先太】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 先が元の方より太いこと。また、そのものや、そのさま。
- [初出の実例]「其の間の三四哩(マイル)が程は、下る時は先細になり、上る時は先太(サキブト)になって見える」(出典:大英游記(1908)〈杉村楚人冠〉本記)
さき‐ぶとり【先太】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 先にいくほど太くなること。また、そのものや、そのさま。
- ② ものごとが先に行くにしたがって盛んになること。また、財産などが次第にふえてゆくさま。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 