デジタル大辞泉 「先細」の意味・読み・例文・類語 さき‐ぼそ【先細】 [名・形動]先端がもとの方よりも細いこと。また、そのさまや、そのもの。「先細な(の)くい」⇔先太。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「先細」の意味・読み・例文・類語 さき‐ぼそ【先細】 〘 名詞 〙① ( 形動 ) 先端の細いこと。また、そのものや、そのさま。[初出の実例]「女の手の指のさきぼそなを云ぞ」(出典:両足院本山谷抄(1500頃)三)② 先端が細くなっている鏃(やじり)。[初出の実例]「例のさきぼそをうちつがひ、うちあげひかんとしけるが」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)中)③ ( 形動 ) 声、音などがはじめのうち弱いこと。また、そのさま。[初出の実例]「鶯の声は、さきびくに、末高く、さきぼそに、末ぶと也」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中) さき‐ぼそり【先細】 〘 名詞 〙 ( 形動 )① 物が、先になるほど細くなること。また、そのものやそのさま。[初出の実例]「周辺一帯は細長く先細りの盆地になっていて」(出典:白く塗りたる墓(1970)〈高橋和巳〉六)② 勢いや数量などが、時がたつにしたがって、次第に衰えたり減ったりすること。また、そのさま。[初出の実例]「辛うじて先ぼそりの生命を維持し続けるような毎日が」(出典:見知らぬ家路(1970)〈黒井千次〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例