光学密度(読み)コウガクミツド(その他表記)optical density

関連語 光度

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「光学密度」の意味・わかりやすい解説

光学密度
こうがくみつど
optical density

(1) 物質による光の吸収スペクトルを測定する際に,入射光および透過光の強さをそれぞれ I0 および I として, log 10(I0/I) によって定義される量。 (2) 光学濃度ともいう。写真感光材料露光してから現像したとき,感光材が黒くなる度合いを表わす量のことで,量的には (1) と同様に log 10(I0/I) で定義される。この場合 I0乾板またはフィルムの被測定部分に入射する光の強度I は被測定部分を透過した光の強度である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「光学密度」の解説

光学密度
コウガクミツド
optical density

[同義異語]吸光度

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android