光学密度(読み)コウガクミツド(その他表記)optical density

関連語 光度

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「光学密度」の意味・わかりやすい解説

光学密度
こうがくみつど
optical density

(1) 物質による光の吸収スペクトルを測定する際に,入射光および透過光の強さをそれぞれ I0 および I として, log 10(I0/I) によって定義される量。 (2) 光学濃度ともいう。写真感光材料露光してから現像したとき,感光材が黒くなる度合いを表わす量のことで,量的には (1) と同様に log 10(I0/I) で定義される。この場合 I0乾板またはフィルムの被測定部分に入射する光の強度I は被測定部分を透過した光の強度である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「光学密度」の解説

光学密度
コウガクミツド
optical density

[同義異語]吸光度

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む