吸光度(読み)キュウコウド(その他表記)absorbance

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「吸光度」の意味・わかりやすい解説

吸光度
きゅうこうど
absorbance

溶液の各波長における光の吸収の程度を測定する際に,等しい厚さの純溶媒および溶液に対する透過光の強さをそれぞれ I0 および I とすると,log10(I0/I) は溶液の光吸収の強さを表わす尺度となる。これを吸光度という。一般的には,単色光について I0 を入射光の強さ,I気体液体,固体物質の吸収層を通った光の強さとする。吸光度と濃度との間に比例関係が成立すれば,これを利用して微量物質の濃度を求めることができる。 (→ランベルト=ベールの法則 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「吸光度」の解説

吸光度
キュウコウド
absorbance

光学密度ともいう.試料物質に対する入射光の強さを I0,透過光の光の強さをI,吸光度をAとするとき,

A = log10(I0/I)
である.ランベルト-ベールの法則が成り立つ場合には,吸光度は光を吸収する物質の濃度に比例する.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む