兎波を走る(読み)うさぎなみをはしる

精選版 日本国語大辞典 「兎波を走る」の意味・読み・例文・類語

うさぎ【兎】 波(なみ)を走(はし)

  1. ( 白く流れ飛んで見えるところから ) 月影水面に映っているさまのたとえ。また、船足などのはやいたとえ。
    1. [初出の実例]「月海上に浮かんでは、兎も波を走るか、面白の浦の気色や」(出典:車屋本謡曲・竹生島(1570頃))
  2. ( 兎は象や馬に比べ、水にはいる度合の少ないところから ) 仏教の悟りにおいて浅い段階にとどまっている人のたとえ。声聞(しょうもん)の人。〔俚言集覧(1797頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む