兎波を走る(読み)うさぎなみをはしる

精選版 日本国語大辞典 「兎波を走る」の意味・読み・例文・類語

うさぎ【兎】 波(なみ)を走(はし)

  1. ( 白く流れ飛んで見えるところから ) 月影水面に映っているさまのたとえ。また、船足などのはやいたとえ。
    1. [初出の実例]「月海上に浮かんでは、兎も波を走るか、面白の浦の気色や」(出典:車屋本謡曲・竹生島(1570頃))
  2. ( 兎は象や馬に比べ、水にはいる度合の少ないところから ) 仏教の悟りにおいて浅い段階にとどまっている人のたとえ。声聞(しょうもん)の人。〔俚言集覧(1797頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む