すべて 

児玉伊織(読み)コダマ イオリ

20世紀日本人名事典 「児玉伊織」の解説

児玉 伊織
コダマ イオリ

明治〜昭和期の畜産家 宮崎県議。



生年
慶応3年9月5日(1867年)

没年
昭和11(1936)年9月23日

出身地
日向国(宮崎県)

経歴
明治32年宮崎県の宮崎町長となる。宮崎県農会書記長、県産牛馬組合副会長、宮崎県議などを歴任。宮崎競馬倶楽部を興し、大正12年公認競馬場を発足させた。昭和2年県会議長。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「児玉伊織」の解説

児玉伊織 こだま-いおり

1867-1936 明治-昭和時代前期の畜産家,政治家
慶応3年9月5日生まれ。明治32年宮崎県の宮崎町長となる。県農会書記長,県産牛馬組合副会長などをつとめ,宮崎競馬倶楽部(クラブ)をおこし,大正12年公認競馬場を発足させた。昭和2年県会議長。昭和11年9月23日死去。70歳。日向(ひゅうが)(宮崎県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む