児玉家(読み)こだまけ

改訂新版 世界大百科事典 「児玉家」の意味・わかりやすい解説

児玉家 (こだまけ)

近世世襲能面作家の家系。越前出目家4代元休満永(古元休)の弟子で,その養子ともなった近江満昌(1704没)が,不和となって家を出,京都一家をなして児玉姓を名のったのに始まる。満昌は近世能面作家の最後を飾る面工といわれる。2,3代はいずれも長右衛門を名のったがふるわず,弟子で宮田筑後梅岡次郎兵衛の名が知られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 田辺

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む