面工(読み)メンク

デジタル大辞泉 「面工」の意味・読み・例文・類語

めん‐く【面工】

工面くめん」を逆にいった語。
「おれもその時分は―がわるくて」〈滑・膝栗毛・三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「面工」の意味・読み・例文・類語

めん‐く【面工】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「くめん(工面)」の「く」「めん」を逆さにしていった語 ) 工夫して金銭や物を集めること。また、金まわり。財産状態江戸で流行した俗語
    1. [初出の実例]「こふいふ時は、客も七難そくめつと面工をし、あすの節句の間をあわす」(出典:洒落本・突当富魂短(1781)新宿の遊び)
    2. 「皆割増の賃銀が這入るから、それ相応にめんくがいい」(出典:東京灰燼記(1923)〈大曲駒村〉一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む