面工(読み)メンク

デジタル大辞泉 「面工」の意味・読み・例文・類語

めん‐く【面工】

工面くめん」を逆にいった語。
「おれもその時分は―がわるくて」〈滑・膝栗毛・三〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「面工」の意味・読み・例文・類語

めん‐く【面工】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「くめん(工面)」の「く」「めん」を逆さにしていった語 ) 工夫して金銭や物を集めること。また、金まわり。財産状態江戸で流行した俗語
    1. [初出の実例]「こふいふ時は、客も七難そくめつと面工をし、あすの節句の間をあわす」(出典:洒落本・突当富魂短(1781)新宿の遊び)
    2. 「皆割増の賃銀が這入るから、それ相応にめんくがいい」(出典:東京灰燼記(1923)〈大曲駒村〉一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む