…山伏の山中における修行を峰中修行といい,略して峰中または入峰というが,その修行内容,儀礼,順序などを記録または解説したものを峰中記とか峰中手文という。修験道では四季の峰修行といって年に4回,日数,儀礼,修行内容などのちがう修行をしたので,青峰秘録,夏峰日記,秋峰手文,冬峰行事記などの峰中記がつくられ,これに基づいて修行をする。…
…大峰入りの略,入峰(にゆうぶ)ともいう。修験道独特の厳しい修行で,原初形態は葛城山や大峰山で苦行し鬼神を駆使したと伝える役小角(役行者(えんのぎようじや))などの山林抖藪(とそう)にみられる。…
※「入峰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...